「オンラインクレーンゲーム」。その中でも特に注目されているのが『LIFTる。』です。自宅にいながら、スマホやPCで本物のクレーンゲームを操作して景品をゲットできるこのサービス、一見すると「本当に取れるの?」と思ってしまう方も多いでしょう。
今回は、初心者の私が実際に『LIFTる。』をプレイしてみて感じたこと、攻略のコツ、注意点などをまとめてみました。これから始めようと思っている方の参考になれば幸いです。
■『LIFTる。』とは?
『LIFTる。』は、GENDA Games株式会社が運営するオンラインクレーンゲーム。スマートフォンやPCからアクセスし、実際のクレーン機を遠隔操作して景品を獲得するシステムです。
最大の魅力は、「景品の種類がとにかく豊富」という点。人気のアニメフィギュアや日用品、お菓子、さらには限定グッズまで幅広くラインナップされています。獲得した景品は、自宅まで送料無料で配送されるのも嬉しいポイントです。
■アカウント登録と初回特典
まずはアプリをダウンロードしてアカウント登録。メールアドレスやSNS連携で簡単に登録できます。登録後は、初回特典として数百円分の無料プレイチケットやポイントが配布されるので、まずはそれを使って試してみましょう。
実際に私も登録してすぐ、300円分ほどのポイントと1回分の無料プレイチケットがもらえました。初めてのプレイにはちょうどよい練習になります。
■初心者におすすめの台の選び方
『LIFTる。』には様々な台(クレーンの種類やルール)が存在します。初心者がいきなり難しい設定の台に挑むと、ポイントだけが減って心が折れてしまうことも…。
私のおすすめは、以下のような「比較的優しい」台です:
-
たこ焼き台(ピンポン玉で抽選)
運要素が強いものの、成功すれば一発ゲット。玉を入れるだけなので操作も簡単。 -
橋渡し台(橋の上に置かれた景品を落とす)
コツは必要ですが、景品の動きが見やすく、攻略しやすいです。 -
直取りOK台(景品を直接掴んで落とせばゲット)
実力勝負。アームの強さを見極める必要がありますが、取れたときの達成感は大きいです。
実際、私もたこ焼き台から始めてみました。緊張しつつも、ピンポン玉を落とすだけという単純なルールで、最初の1回目は失敗したものの、3回目で見事に当たり穴に入ってフィギュアをゲット!これは嬉しかった…。
■プレイ時のコツと注意点
『LIFTる。』を攻略する上で、以下の点を意識すると成功率がアップします。
1. プレイ前に他の人の様子を観察する
多くの台には「観戦」機能があります。他の人がどうプレイしているかを見ることで、アームの強さ、取り方のコツ、NGパターンなどが分かります。
2. アームの癖を見極める
アームが弱い、ズレやすい、すぐ離すなど、台ごとに個性があります。1〜2回で見極めて、取れなさそうならスパッと撤退する判断力も大事です。
3. 取りやすい位置を待つ
前のプレイヤーがいい位置に置いてくれたときが狙い目です。「あと一手で落ちそう」という状態を見逃さないように!
4. 深追いしない勇気
取れそうで取れない…を繰り返していると、気がつけば課金が止まらなくなることも。予算を決めてプレイすることが大切です。
■配送と実際に届いた景品
ゲットした景品は「配送依頼」ボタンから依頼することで、自宅まで無料で届きます。私の場合、景品到着までに約1週間かかりましたが、きちんと梱包されており、破損などもありませんでした。
フィギュアもきれいで、実店舗で手に入れるのと変わらない品質。まさに「家にいながらゲーセン体験」ができた瞬間でした。
■こんな人におすすめ!
『LIFTる。』は以下のような方に特におすすめです。
-
ゲームセンターに行く時間がない人
-
クレーンゲーム初心者で練習したい人
-
アニメ・ゲームグッズが好きな人
-
自宅で手軽にちょっとしたスリルを楽しみたい人
また、時間限定のイベントや景品入れ替えも頻繁にあるので、ログインするだけでも楽しめます。
■まとめ:オンラインでもクレーンゲームは熱い!
正直、「オンラインでクレーンゲームってどうなんだろう」と最初は半信半疑でしたが、やってみるとしっかりハマってしまいました。操作性も思った以上に快適で、景品が動いたときのワクワク感は本物です。
もちろん、運やコツも必要ですが、誰でもチャンスはあります。無理のない範囲でプレイしながら、少しずつ攻略の幅を広げていきましょう。
これから『LIFTる。』を始めてみようという方は、ぜひ今回の記事を参考に、楽しくクレーンライフを満喫してみてください!
コメント